ただいま次なるプロジェクト準備中!フィリピンの子どもたちにクリスマスプレゼントを! Let's send Christmas presents to the children in the Phillipines! (We are knitting beanies!!)

毎日だいぶ涼しくなって過ごしやすくなりましたね〜みなさんもこの季節を楽しんでますか? We've been enjoying this cooler weather here in Japan. It's a beautiful season. We hope you are enjoying the autumn as well!

ヤーンアライブではクリスマスに向けて次なるプロジェクトの準備に忙しくしています!今年はオペレーションクリスマスチャイルドというステキなプロジェクトとコラボさせていただいて、フィリピンの子どもたちに毛糸の帽子を贈ることになりました。Yarn Alive is getting busy for our next project at Christmas! We are going to partner with Operation Christmas Child this year to send knitted beanies to the children in the Phillipines! 

そこで、編み物ラバーズのみなさんにぜひご協力をお願いします!もし「わたしも一緒にフィリピンの子どもたちに帽子を送りたい!」と思ってくださる方がいらっしゃいましたら、完成した帽子をヤーンアライブまでお送りください。大切にフィリピンの子どもたちに届けられるようにします! Sound like a lovely project? Here is how you can be a part too! If you love knitting too, and you would like to make some beanies/hats yourself for the children, you cant send them to us and we will make sure they will reach the children in the Phillipines, who are going to be so excited to receive them. 

募集する帽子の詳細は以下の通りです Here are a few things we would like to ask you as you start knitting:

☆帽子の行き先フィリピンは年中亜熱帯だそうです。なので、あまり暑すぎない素材のものでファッション的に使えるものが喜ばれます。It's hot all year around in the Phillipines! So please use yarn that would not be too hot to wear on their heads if you can! They will be used more as fashion than keeping warm : )

☆男の子用、女の子用(または男女兼用)と明記して「9歳児くらいのサイズ」と「14歳児くらいのサイズ」を目安に2サイズのうちどちらかで制作してください。Please let us know if your items are for boys or girls, or unisex. Please choose either 9year-old size or 14year-old size. 

☆スタイル、デザインはおまかせします!ただ、一人ずつ箱に入れてプレゼントを詰めるので、あまりかさばりすぎないデザインだと助かります。You can use whatever pattern or design you like! But please remember that each hat will be put into a shoebox, so something that's easy to pack with other goodies would be great. (No pompoms or other big attachments)

☆帽子はいくつでもとても感謝です。一つでも、20でも!ご協力をありがとうございます。You can send just one or however many you make. We would be so excited and happy for your contribution!

☆送ってくださる際、荷物の外側の見やすいところに「OCC」と大きく書いてください。毛糸などの寄付と区別するのに助かります。Please mark the box (or bag, whatever you use to send them) "OCC" big and clear so we know they are hats/beanies for OCC. This will help us sort through our boxes that we receive. Thank you!

☆締め切りは11月17日でお願いします。Please send them by November 17th. 

送付先は

〒985-0803宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜#36 TBC ヤーンアライブ(電話090-6170-1764)

Please send them to: Yarn Alive #36 TBC, Hanabuchihama, Shichigahama, Miyagi-gun, Miyagi-ken. 985-0803 Japan.

までお願いします。

たくさんの帽子を通してたくさんの愛が届きますように。。。♡ May these knitted hats reach the children's hearts, making them feel so loved…!

東京スピニングパーティーにてヤーンアライヴの作品に出会えます!Yarn Alive items at Tokyo Spinning Party

すっかり秋になりました。シルバーウィーク、嬉しい響きだな〜と思ってますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? We are loving this autumn season here! We have a long weekend in Japan this year called "Silver Week" (we have a break called "Golden Week" in May too), and a lot of people are off from school and work this Monday to Wednesday. Yay! 

ブログでのお知らせが直前になってしまいましたが、今週末に開催される東京スピニングパーティーにてヤーンアライブの作品に出会えます! Anyway, I apologize for the last minute notice on the blog, but you can find Yarn Alive items at a big event called "Tokyo Spinning Party" this weekend in Tokyo. (see link here)

以前からヤーンアライブを応援してくださっているアーティストの森るるさんが、なんとご自身のブースで私たちの作品を販売してくださるというのです。なんて素敵♡なんてありがたい♡How did we get into this? Well, a popular art yarn artist Ruru Mori is going to have our items at her own booth at this event. 

るるさん、本当にありがとうございます。We are excited and so thankful for her help and support this way! 

ヤーンアライブのことをご自身のブログにも書いてくださっています。She's written about us again in her own blog too. 

るるさんのブログはこちら。If you are able to read Japanese, click here

東京方面の方、機会があればぜひ足を運んでみてください。ちなみに、とっても大人気でとっても混雑することが予想されているようです。 So if you are in the Tokyo area this weekend, and you are interested, visit this event! They are expecting a lot of people so it'll be very crowded but fun for sure! 

毛糸の受け入れを再開します!We are ready to receive yarn again!

もう9月ですね!これからの秋の季節も楽しみです。

さて、たくさんの方々から毛糸を送りたい!とご連絡いただいていたのに、ヤーンアライブハウスの完成まで少しお待ちいただいてました。ヤーンアライブハウスも無事オープンしたところで、また毛糸の受け入れを再開します!

毛糸などのご寄付の送り先:宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜#36 TBC ヤーンアライブ

よろしくお願いいたします。

 

It's September from tomorrow! We are looking forward to this autumn season. 

Many of you had contacted us about sending more yarn and you have been waiting to send them to us while we were getting the Yarn Alive House ready - now we are good to start receiving them again! 

Please ship to

Yarn Alive, #36 TBC, Hanabuchihama, Shichigahama-cho, Miyagi-gun, Miyagi ken. 

Thank you so much!

ヤーンアライブハウスが完成しました!Yarn Alive House has been completed!

みなさまのご支援とご協力のもと建設を進めてまいりましたヤーンアライブハウス。この夏完成し、先週はオープニングを祝うことができました!!!心から感謝します!With support and help from all of you, Yarn Alive House had been under construction as planned - and this summer, it's been completed! Thank you so so much! We had a opening celebration last week! 

オープニングには七ヶ浜町の渡辺町長さまもお越しくださり、お祝いのお言葉をくださいました。ヤーンアライブのフェイスブックのページにその動画をアップしていますのでぜひご覧ください。The Mayor of Shichigahama, Mr. Watanabe came to congratulate us on our new building and our new start. Please be sure to check our Facebook page for the speech and for more photos!

これからも七ヶ浜をはじめいろいろな地域のみなさまに笑顔と愛をお届けすることができるよう活動を続けてまいります。We hope to continue to deliver more smiles and love to the people of Shichigahama as well as all over the world!

Video Block
Double-click here to add a video by URL or embed code. Learn more

国際ジャーナリスト木村正人さんが取材に来てくださいました!Interview by international journalist Mr.Kimura

暑い日が続いていますが、みなさまお変わりないでしょうか?

ヤーンアライブでは暑くても編み物はお休みしませんよ〜!先週は、国際ジャーナリストの木村正人さんが取材に来てくださいました。

記事はこちらからご覧ください!

It has been a very hot summer so far for us here in Shichigahama! I hope you are all enjoying the season. 

Even in hot weather, we continue to knit! Last week, Mr. Masato Kimura, international journalist based in London, came to interview us. Thank you so much for coming! Here is the link for the article he wrote about us. 

http://blog.livedoor.jp/tsubuyaitaro_2014/archives/1036097526.html

 

 

 

A big, big thank you to Christina from all of us!! みんなからクリスティナに心からのありがとう!

It’s been a little while since we’ve posted something here - we’ve been in a bit of a transition! The building project is in progress, and we’re getting ready for it to be finished to start another new chapter for us here at Yarn Alive!

このブログに記事をアップするのもちょっと久しぶりになってしまいました。ヤーンアライブではヤーンアライブハウスの完成と新しいスタート向けていろいろと準備をしているところです。

All of you have enjoyed our beautiful pictures on our website and other sites, and many of you may have wondered who the talented person behind the camera is? Christina Sawka has been helping us from the beginning, in fact, she experienced the 3/11earthquake herself right here at Shichigahama. She watched the waves come in to flood the whole area on that tragic day, and she has since witnessed and recorded the recovery process of our town. She has helped us deliver knitted items to those who needed them in our area and taken photos.

ヤーンアライブのホームページやフェイスブックなどに掲載してきた記事のすてきな写真の数々。誰が撮影しているの?と聞かれることは少なくありません。その写真家クリスティーナ・サーカさんは震災直後から私たちと一緒に働いてきてくれました。彼女も実はあの震災の日、七ヶ浜の丘の上から津波が押し寄せて町を押し流していくのを目の前で見た一人だったのです。それから彼女は、七ヶ浜町の復興を自分の目で見て記録してきました。彼女は被災者の方々に編んだ作品を届けたり写真を撮ったりしてくれました。

Delivering knitted items for babies at the Red Cross Hospital in Sendai 仙台市の日赤病院のNICU病棟の赤ちゃんたちに編んだ帽子などを届けたときの様子

Delivering knitted items for babies at the Red Cross Hospital in Sendai 

仙台市の日赤病院のNICU病棟の赤ちゃんたちに編んだ帽子などを届けたときの様子

About 2 years ago, Christina officially came on as staff, and this cool website you’re looking at is also the result of her work! She has put into place a great foundation for Yarn Alive so we can be organised and expand! She has helped us build the image of Yarn Alive, as well as with our publicity. We couldn’t have come this far without her!

2年ほど前から、クリスティーナはヤーンアライブのスタッフとして働いてくれました。今見ていただいているこのウェブサイトを始めシステムを設定してくれたのも彼女です。これで今後もっと活動を広げていくことができます!ヤーンアライブのイメージ作りや広報も担当してくれました。本当に彼女の働きなくしては今のヤーンアライブはなかったと思います。

Christina also helped us organise stocks and items as well as our systems!クリスティーナはこんなふうに毛糸などの在庫や作品を整理したり、ファイルやいろいろなシステムを管理したりしてくれました!

Christina also helped us organise stocks and items as well as our systems!

クリスティーナはこんなふうに毛糸などの在庫や作品を整理したり、ファイルやいろいろなシステムを管理したりしてくれました!

Early summer, Christina has decided it’s time for her to move on. She will be greatly missed by all of us, but we would like to say a big THANK YOU! for all the work and creativity she has put into Yarn Alive!! We will cheer her on as she and her husband go on to the next adventure in their life!

私たちにとっては寂しいのですが、この夏からクリスティーナは他の仕事をすることになりました。今までの彼女の働き、クリエイティビティーに本当に感謝しています!ありがとう!クリスティーナとご主人のこれからの新しいスタートを心から応援しています!

Go check out her website too! You can see more of her work here.

彼女のウェブサイトもぜひご覧になってみてください!素敵な写真がたくさんです。

Photo taken by Christina right after the earthquake in 20112011年の震災直後にクリスティーナが撮った七ヶ浜のビーチの写真

Photo taken by Christina right after the earthquake in 2011

2011年の震災直後にクリスティーナが撮った七ヶ浜のビーチの写真

ネパールプロジェクトの写真 Photos from our Nepal project

2011年の大震災をきっかけに始まったヤーンアライブは、私たちが受けてきたのと同じくらいの愛と支援を他の地域の方々にもお返ししていきたい、そのように考えて活動を続けてきました。

そして4月末に起こったネパールの大地震の後、モザンビークプロジェクトでも協力してくださったサマリタンズパースを通してヤーンアライブはたくさんの毛糸の帽子をプレゼントすることができました。このことをとても嬉しく思っています。また、ご協力くださったみなさまに心から感謝いたします。

まだまだ現地にはたくさんの支援が必要とされているようです。

サマリタンズパースのローレンス綾子さんを通して現地で働いているスタッフの方が、帽子を届けて写真を送ってくださいました。

Yarn Alive was started after the 2011 earthquake in Tohoku, Japan. We have received so much support and love from so many people all over the world - so we have always wanted to give back to the people around the world what we have received. 

After the big earthquake that happened in Nepal at the end of April, we decided to donate some knitted hats to the people in Nepal. This time again, Samaritan's purse, who has partnered with us for our Mozambique project, helped us deliver them. We are so happy we were able to help in some way. Also, thank you to those of you who joined us and helped us in this project!  

We hear that there is still much need in Nepal.

Ayako Lawrence of Samaritan's Purse transported these from Japan to Nepal, and the staff in Nepal delivered them to these precious people! 


Sale!

先週、何人かのメンバーが編んだ作品を寄付してくれました。購入ご希望の方はメールください。ヤーンアライブの建築費用に充てられます。

Last week, some of the ladies handed in some of their creations that they did not want to keep. Email us if you are interested in purchasing any! All proceeds from sales go towards our building fund! 

yarnalive@gmail.com

Michiyoさん訪問!Michiyo visits Yarn Alive!

今日は3つのクラスが一緒にミチヨさんを迎える事が出来て大変たのしかったです!
It was so wonderful to have 3 of our classes join together for the first time and welcome our special guest, Michiyosan! 

ミチヨさんに七ヶ浜まで来て頂けたことにとってもありがたく思っています。霜平さんにも来て頂けました!このお二人にここ数年協力して頂けた事に感謝しています!

We are so grateful for Michiyosan traveling all the way to Shichigahama to visit us.  Our good friend, Shimohirosan was able to travel up here to be with us today as well! We are so thankful for these 2 ladies and all their support over the years!

また今日はモザンビークのニット帽寄付の報告も聞けました。配布時の帽子をかぶる子供達の写真をみて笑いあり、拍手ありの感動のときでした。配布して下さった綾子・ローレンスのレポートも聞けました。彼女は現在ネパールにて私たちのニット帽は配布しています。

Today we were able to also celebrate our Hat Project to Mozambique. We laughed and clapped as we watched the photos of everyone making hats and then seeing the kids in Mozambique actually wearing them!  It was also great to hear the written report from Ayako Lawrence, our correspondent who delivered the hats.  She is currently in Nepal delivering more hats for us! 

ヤーンアライブと言えばファッション・ショー!最新の作品をモデル中。

What would a Yarn Alive class be without a little fashion show! The ladies modelled some of their latest creations. 

ミチヨさんの素晴らしい本の中からの1パターンを編んで、それを着てきた相川さん。Aikawasan was actually wearing a pattern that she made from Michiyo's amazing book. 

マユミさんも同じくミチヨさんの本からのパターンを着て参加しました。皆さんはこの美しいパターンを見て喜んでいました。Mayumisan also brought along a sweater that she made from Michiyo's book. Everyone was keen to check out such beautiful patterns!

命、友情、と編み物を祝う事が出来た素晴らしい日になりました。そして私たちは読者、またサポーターの皆様に感謝しています!皆様も素晴らしい1日を!

It really was a great day to come together and celebrate life, friendships, and knitting and crocheting. And we are so thankful for YOU, our readers and supporters!!! May you have a wonderful day!

Michiyoさんの素晴らしいブログはこちらへ!またわたしたちの書籍ページで彼女のを紹介しています。Please be sure to visit Michiyo's Blog and see all her amazing creations! You can also visit our Books page on our website and find one of her books listed. 

Mozambique Report

We were so fortunate to be able to make hats for the children in Mozambique last month. Ayako, who hand delivered the hats for us, was going to share with us tomorrow about the trip. However she has been called to Nepal to help with the disaster there.  She will be carrying our hats there as well! So tomorrow we will show the ladies the pictures of the children in Mozambique and share the letter that Ayako has written about the trip. We are very excited to have Michiyo join us tomorrow as well! Stay tuned for pictures!!

先月、モザンビークの子供達のために帽子を編むことができました。その帽子をモザンビークまで届けてくださったあやこさんが明日のクラスでモザンビークでの様子を報告してくださる予定でしたが、急にネパールの地震被災者支援に呼ばれ、クラスに来れなくなってしまいました。でも、ネパールへも私たちが編んだ帽子を持って行ってくださるそうです!

ということで、明日のクラスでは、あやこさんからの手紙とモザンビークの子供達の写真を紹介します。みちよさんもクラスにきてくださるそうですので、お楽しみに!

Music from Mozambique, "Children Singing: Children at the Day Care Center".