In June 2011 “Yarn Alive” was birthed in Shichigahama.  This initiative began out of the heart to bring tsunami-affected women of all ages together to learn how to crochet/knit and support one another during post tsunami recovery.

It was discovered that giving people a project to do with their hands helped alleviate depression and anxiety.  Yarn Alive became a place where people shared life with one another, learned from one another and simply created.  

Yarn Alive also became a place of giving.

Yarn Alive’s first project was to make small blankets that were donated to a group in Kesennuma who had also suffered greatly during the earthquake and tsunami.  We found that although these women were also victims, they found it a blessing to be able to help others.  Since then, regular projects have taken place that have blessed the local community, nation and worldwide.

2011年6月ヤーンアライブは東北の七ヶ浜町で生まれました。共に手編みを習い お互いに支え合おうと東日本大震災の被災者たちの集いの場として始まりました。

手を使いひとのために何かを作るという行為が編んでいる当人の落ち込みや不安を和らげることができると 気がつくのに時間はかかりませんでした。

ヤーンアライブは「人から受ける場」であると同時に「人に与えていく場」となっていきました。

ヤーンアライブの最初のプロジェクトは気仙沼の被災者の方々のために小さいサイズのブランケットを編んで寄付するというものでした。編み物をするメンバーはそれぞれ自分たちが被災者であったにもかかわらず、他の人たちを助ける何かをすることで幸せを感じることができたのです。それ以来、地域のコミュニティーに限らず、日本国内、海外のいろいろな場所へのプロジェクトを継続してきました。

 


It feels so good to be able to help other people,
even if we’re in a tough situation ourselves.
自分たちが大変な状況の中にあっても
人のお役に立てるということは本当に嬉しいことです。
— Mayumi Hoshi, quoted by Yumiko Ono for The Wall Street Journal